エセイカ東の思考整理
21歳、東大生。東大生に多いであろう僕のちょっとした、言葉にならない普遍的な病気。 これに僕はエセイカ東病と名付けます。僕の症状に心当たりのある方、教えてください。どうやってその傾向と付き合っているのか。理想的な生き方のバランスとは。 思考整理と、自分の腹を見せてしまうこと、けなされること。それも目的。 ツイッターでも言えない、ゴミのような思考をここに捨てていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
忘れていたが、春休みも50日を過ぎたここ2,3日大して何もできず、つらくなってきたので救いを求め、「やさしくわかる強迫性障害」を読み返してみたら、見事に当てはまる。
強迫性障害とは、強迫観念が繰り返し浮かんで特定の行動がやめられない、というもの。
何度も手を洗う洗浄脅迫が有名だが、他にもいろいろな型がある。俺が当てはまるのは収集癖(収集癖が強迫性障害に入っているのが意外だが)、強迫性緩慢。強迫性緩慢とは、未来のシミュレーションや過去の反省を必要以上にしてしまって、自分で行動を起こす決断力が極端に低下するというもの。人にやれと言われればできたりするが、自分で決断、ということが難しくなる。
また、強迫性障害と併発しやすい症状の一部として、社交不安障害や、アスペルガー症候群があるが、これも自分に当てはまっている気がする。社交不安障害は、対人恐怖みたいなもののようで、これは大いに当てはまる。友達も少ない。アスペルガーについては、人の気持ちがわからないとかは感じたことがないけれども、収集癖、特定のものへの執着(特に整然としたもの、回るものへの執着(乗り物とか、俺が集めているものとか)には当てはまる。
強迫性障害は幼少期から塾通いをして勉強してきた人に多いとも書かれていたがまったく当てはまる。そういえば、父母も神経質で、妹も神経症の気があると言われてた。
と、精神医学的な観点ではおれの症状は大分説明できた。(「常識」からみれば俺も甘えているだけと見えるかもしれない。そう思う人の気持ちもわかる。)こうしてみると、俺の不調は東大に無理してはいったからとかじゃなくて、遺伝とか家庭環境からも結構影響を受けているのだな。
ただ、俺は現段階では病気といえるほど状態は悪くはないだろう。オフの日はゴミのような生活しかしていないし、思考も冴えない。友達、彼女と楽しくやりたいとか、なにかしらの活動をしたいという思いもあるが、上記のような性質が邪魔をしてできない。しかし、学校には行けているし、留年もしていない。成績もいまのところ良好。
強迫性障害には、エクスポージャーという行動療法が有効らしいが、これは一人で考えて実行するのは難しい。だから強迫性障害に悩む人たちの会、みたいのがあったり、専門の医師がいたりするが、病気とまでは行っていない、けれども確実に苦しんでいる俺にとってそれは救いになるのだろうか?という思いもあるが、まずはカウンセリングから始めたい。
強迫性障害とは、強迫観念が繰り返し浮かんで特定の行動がやめられない、というもの。
何度も手を洗う洗浄脅迫が有名だが、他にもいろいろな型がある。俺が当てはまるのは収集癖(収集癖が強迫性障害に入っているのが意外だが)、強迫性緩慢。強迫性緩慢とは、未来のシミュレーションや過去の反省を必要以上にしてしまって、自分で行動を起こす決断力が極端に低下するというもの。人にやれと言われればできたりするが、自分で決断、ということが難しくなる。
また、強迫性障害と併発しやすい症状の一部として、社交不安障害や、アスペルガー症候群があるが、これも自分に当てはまっている気がする。社交不安障害は、対人恐怖みたいなもののようで、これは大いに当てはまる。友達も少ない。アスペルガーについては、人の気持ちがわからないとかは感じたことがないけれども、収集癖、特定のものへの執着(特に整然としたもの、回るものへの執着(乗り物とか、俺が集めているものとか)には当てはまる。
強迫性障害は幼少期から塾通いをして勉強してきた人に多いとも書かれていたがまったく当てはまる。そういえば、父母も神経質で、妹も神経症の気があると言われてた。
と、精神医学的な観点ではおれの症状は大分説明できた。(「常識」からみれば俺も甘えているだけと見えるかもしれない。そう思う人の気持ちもわかる。)こうしてみると、俺の不調は東大に無理してはいったからとかじゃなくて、遺伝とか家庭環境からも結構影響を受けているのだな。
ただ、俺は現段階では病気といえるほど状態は悪くはないだろう。オフの日はゴミのような生活しかしていないし、思考も冴えない。友達、彼女と楽しくやりたいとか、なにかしらの活動をしたいという思いもあるが、上記のような性質が邪魔をしてできない。しかし、学校には行けているし、留年もしていない。成績もいまのところ良好。
強迫性障害には、エクスポージャーという行動療法が有効らしいが、これは一人で考えて実行するのは難しい。だから強迫性障害に悩む人たちの会、みたいのがあったり、専門の医師がいたりするが、病気とまでは行っていない、けれども確実に苦しんでいる俺にとってそれは救いになるのだろうか?という思いもあるが、まずはカウンセリングから始めたい。
PR
この記事へのコメント